サイトイメージ画像

オリジナリティのあるコンテンツ作成のコツ

学習効果を高めるには

どこの会社や組織でも使えるようなコンテンツでは、受講者のモチベーションを高めることは難しいものです。自社で作るからこそできる、親しみのもてる内容であれば、受講者も興味をもってくれ、より高い学習効果が期待できます。

親しみあるコンテンツのヒント

    1. 1. 自社の実態に合わせましょう
  1. ・研修資料の内容と自社の実態がかい離していると、身近には感じられません
    1. 2. ストーリー性をもたせましょう
  2. ・学習内容を理解しやすいように、ストーリー性をもたせてイメージしやすくしましょう
    1. 3. 自社商品、サービスを登場させましょう
  3. ・自社の商品やサービスが研修資料に登場していると、うれしくなるものです
    1. 4. 社内モデルに出演してもらいましょう
  4. ・登場人物がいると資料もわかりやすくなりますし、従業員なので親しみもひとしおです 
    1. 5. 社内ロケをしましょう
  5. ・研修資料に利用する画像撮影を社内で実施しましょう
  6. ※本社、工場、物流部門、開発部門、営業部門等を紹介していきましょう
  7. ※普段、目にふれない場所(例えば社長室)も興味深いでしょう
    1. 6. 社外ロケをしましょう
  8. ・普段お世話になっている取引先に協力を要請しましょう
  9. ※仕入先、取引先、お客さま、協力会社等
    1. 7. 研修資料(コンテンツ)を内製している事実を伝えましょう
  10. ・研修資料の巻末に、資料作成にたずさわった人の名前をいれましょう
  11. ※企画○○、出演○○、 演出○○、撮影○○ 等々
  12.  

※研修資料に「これ、知ってる!」というようなネタが入っていると、うれしくなるものです。身近な題材を取り入れて、関心をもってもらいましょう。

前へ
null

会社と社員のいかし方

人材育成内製化・その前に

わかる化

コミュニケーション活性化

いかす化

業務改善&ムダ削減

人材育成方針

学ぶん化&継続化の知恵

研修計画&事前準備

研修メニュー&ヒント

実践・研修コンテンツ作成