サイトイメージ画像

かんたん・リピート『ポンポン・フラッシュ研修』

OJTの一貫として、上司や先輩が部下や後輩に対し、いつも問題をなげかけることは、有効な学習方法です。いつ、質問されるかわからないという緊張感をもってもらうと、知識も頭の中に定着しやすくなります。

『PowerPoint』を活用すれば、簡単に出題が作成できます。参加者のレベルがわからないまま、研修を始めても高い効果は期待できません。特にレベル差のある人が混在して場合は、注意が必要です。研修参加者のレベル確認にも有効なツールとなります。「フラッシュ」とは映画やテレビなどのごく短い瞬間的に写し出される場面のことです

問題の作成について

  • ・瞬間的に判断がつく問題をつくりましょう ※出題も短く
  • ・答えはできるだけ短いものにしましょう

研修のやり方

【デジタル】でポンポン・フラッシュ

  1. 1. 『PowerPoint』を立ち上げ
  2. 2. スライドに問題と答えを交互に入力
  3. 3. プロジェクターで投影
  4. 4. 講師が出題(クリック)
  5. 5. 受講生が回答
  6. 6. 講師がクリックして答え合わせ
ポンポンフラッシュ研修デジタル

【アナログ】でポンポン・フラッシュ

  1. 1. A3用紙とそれが入るファイルを用意
  2. 2. 用紙に問題と答えをマジックで記入
  3. 3. 講師がファイルをめくり出題
  4. 4. 受講生が回答
  5. 5. 講師がファイルをめくり答え合わせ
ポンポンフラッシュ研修アナログ

テンポよく、繰り返しトレーニングをやりましょう

前へ
次へ

会社と社員のいかし方

人材育成内製化・その前に

わかる化

コミュニケーション活性化

いかす化

業務改善&ムダ削減

人材育成方針

学ぶん化&継続化の知恵

研修計画&事前準備

研修メニュー&ヒント

実践・研修コンテンツ作成