サイトイメージ画像

業務統一化

人は反復繰り返しで身につけたことは処理速度も速くなりますし、間違いも少なくて済みます。仕事の環境とやり方をある程度統一しておけば、職場や勤務地が変わっても、短時間で順応できるようになります。

業務統一方法

業務を統一していくためには、使用する機器類の統一化をすすめ、仕事の環境を一つに集約する必要があります。

  • ・パソコン(機種、OS、アプリケーションソフト&バージョン等)
  • ・情報システム(メール、勤怠管理、旅費精算、イントラネット等)
  • ・複合機(FAX、コピー、メーカー、機種、オプション等)
  • ・プリンター(メーカー、機種、オプション等)
  • ・固定電話(メーカー、機種等)
  • ・携帯電話(キャリア、機種等)
  • ・その他機器(生産設備、工具、運搬設備、POS等)

2社購買等が必須の場合は、拠点毎、部門毎などに統一化を図りましょう

機器統一のメリット

機器統一化のメリットとしては、下記の通りです。

使用方法を教え合うことができる(活用促進)

ユーザーがたくさんいるので、わからないことがあってもすぐに聞ける
有効な活用方法など、裏ワザ的な使い方を広められる

遠隔サポートをしやすくなる

同じ使用環境なので、サポート側、ユーザー側双方のイメージが合致しやすい
使い方のマニュアルも 1種類作成するだけで済む

トータル管理コストを抑制できる

導入、サポート、メンテナンス各段階で効率化できる
同じ機種を使っていれば、故障発生時にスクラップした機種の部品を流用可能

何らかのトラブルが起きても、すばやく対応しやすい

修理が発生しても、対応方法の予測がつく
すでに誰かが同じトラブルに遭遇し、解決している可能性が高い

人事異動があっても、スムーズに仕事につくことができる

異動で部署が変わっても、それまでと同じ環境で仕事ができる

前へ
次へ

会社と社員のいかし方

人材育成内製化・その前に

わかる化

コミュニケーション活性化

いかす化

業務改善&ムダ削減

人材育成方針

学ぶん化&継続化の知恵

研修計画&事前準備

研修メニュー&ヒント

実践・研修コンテンツ作成