サイトイメージ画像

『社内ベーシック』

全従業員共通の ”基礎知識 ”

企業にとって、自社の商品・サービスが利益の源泉です。いくら管理面のシステムが確立されていても、商品・サービスがお客さまに受け入れられなければ、何の意味もありません。

『社内ベーシック』の受講は、従業員のベクトル(力と方向)を合わせることが目的です。同じ方向に向かって、力を合わせるためには、会社の全体像が見えていなければなりません。「会社案内」に記載される情報に社内情報を付加し、わかりやすくしたものが、『社内ベーシック』のイメージです。

『社内ベーシック』の内容

『社内ベーシック』に記載する内容例は下記のとおりです。業界の状況、会社経営の全体の流れ等が理解できる内容とします。

『社内ベーシック』の発行について

『社内ベーシック』は業績数値等、変更点を改定したものを年1回以上リリース(発行)します。発行時期は決算タイミングに合わせ、固定化します。また、発行形態はデジタル、商業印刷、冊子作成(社内)等々、状況により柔軟に対応しましょう。

『社内ベーシック』の活用について

  • ・新規採用の従業員は必ず受講
  • ・全従業員が毎年1回、更新受講
  • ・従業員なら誰でも講師ができるようにする
  • ・常時、最新版が閲覧できる状態にしておく
  • ・毎年 1回以上、理解度確認を目的に検定を実施

※”受講”は『社内ベーシック』の内容閲覧が中心。講師は、受講者に説明ができるようにします。コンテンツ(内容)は、社外PRにも活用しましょう。

記載内容例

  • ・会社概要
  • ・創業時期
  • ・会社設立時期
  • ・資本金
  • ・役員
  • ・従業員数
  • ・売上高(分野別売上高)
  • ・組織
  • ・拠点
  • ・会社名
  • ・所在地
  • ・設立
  • ・代表者代(表取締役社長)
  • ・従業員数
  • ・平均年齢
  • ・事業内容
  • ・取引銀行
  • ・関連会社
  • ・社是
  • ・社訓
  • ・経営理念
  • ・事業方針
  • ・ビジョン
  • ・事業ドメイン
  • ・会社沿革 ※重要
  • ・商品・サービス
  • ・市場
  • ・チャネル
  • ・競合他社
  • ・シェア
  • ・社会活動
  • ・環境活動
  • ・所属団体 (工業会、協会、組合等)
  • ・所管省庁
  • ・社内規則 (就業規則、申請手続等)
  • ・年度方針(振り返り)
  • ・その他必要な項目
前へ
次へ

会社と社員のいかし方

人材育成内製化・その前に

わかる化

コミュニケーション活性化

いかす化

業務改善&ムダ削減

人材育成方針

学ぶん化&継続化の知恵

研修計画&事前準備

研修メニュー&ヒント

実践・研修コンテンツ作成