『文系・営業系・右脳型』
『文系・営業系・右脳型』従業員の特徴

理数的発想が苦手な文系従業員
理数科目が苦手な人が多くいます。会社の数字にも、うとい人が多いのですが、まずは関心をもちましょう。
文章が苦手な営業マン
訪問営業や電話でのコミュニケーションが多く、文章作成が不得手な人が多いです。まずは短いものでもいいので、書いてみることを意識しましょう。
感覚的、定性的判断
「他社商品はすごく売れています」 『月に何台くらい?』 「・・・」 「他社の価格はものすごく安いです」 『1ケースでいくらくらい?』 「・・・」 起きている事象の裏づけをなしに、感覚だけでものごとの判断をする傾向があります。
近視眼的にものごとをとらえる傾向が強い
自分の担当領域周辺にしか意識が働かないケースがよくあります。中長期的に考えることを不得手としており、短期志向に陥りがちです。
雄弁な営業マン
日々のお客さまとコミュニケーションを通じて、営業マンは鍛えられています。話すことに関しては、得意とする人が多く、雄弁に語ります。
柔軟性を発揮する営業マン
現場の最前線では、常に予期せぬことが起こっています。そんなときに、柔軟な対応で事態を収拾しているのが、営業マンです。
文書化する習慣をつけて、ロジカル営業マンを育成しましょう
営業マンの話を ICレコーダーで録音して、文章にしてみるのも一興です話しことばだと、いいアイデアが出てくるかもしれません